2002/3/30(土) 17:21:45 |
[631] 大間違い! |
ふうこ |
知っている事を少しだけでも‥と思ったのに超初歩的なミスでした。自分では「武蔵」と書いたつもりだったのに「義経」って何?ガラスの靴さん、ありがとう!詳しい事が分かりました。みきさん、役に立てなくてゴメンなさい!取り急ぎ訂正まで。
|
|
2002/3/29(金) 20:09:47 |
[630] なるほど!! |
みき |
ふうこさん,ガラスの靴さんありがとう.こんなに早く疑問が解決できるとは・・・なんてすばらしい!感動してしまいました. 岸田さんのご出演がかなったら本当に嬉しいですね. |
|
2002/3/29(金) 14:40:24 |
[629] 夜のヒットスタジオ |
あやこ |
先日、CS放送(フジテレビ721)で「夜のヒットスタジオ」をご覧になった方のカキコミがありましたが、4月1日放送の「夜のヒットスタジオ」に岸田さんが登場します。放送時間は、12:00〜13:40、21:00〜22:40、深夜3:00〜4:40です。前半は1980年8月25日の分で、後半が1980年9月8日分で、岸田さんは後半の9月8日分のほうで、♪螺旋階段を歌っています。フルコーラス聞けますのでお楽しみに!
|
|
2002/3/29(金) 13:22:55 |
[628] 来年の大河ドラマは「武蔵」で、岡山県大原町が生誕地です |
ガラスの靴 |
ですから、岸田さんの地元の方々が岸田さんの出演を要請 されているのですね。「渡鬼」も健治さんの再婚など楽し みがいっぱいですが、出演が実現して新境地を開拓してい ただけたらうれしですね。大原町のHPに宮本武蔵につい
て掲載されています。www.harenet.ne.jp/ohara/
|
|
2002/3/28(木) 15:41:57 |
[627] みきさんへ |
ふうこ |
私も詳しい事は分からないのですが、次回の大河「義経」は岡山県にゆかりのあった方で岡山出身の岸田さんを是非キャストの一人にと地元の方がたがNHKに働き掛けをされていると伺いました。微力ながら私も「霊泉」役がとても良かった旨と次回の大河に岸田敏志さんを・・のリクエストハガキを出しました。その後の様子は分かりませんが、こんな経過があった事をお知らせいたします。 |
|
2002/3/27(水) 21:51:58 |
[626] ちょっとお訊ねしたいのですが・・・ |
みき |
先日テレビを何気なくみていたら「来年の大河ドラマの舞台の岡山県落合町が・・・」って聞こえた気がするのは気のせい???私の希望的空耳かしら.家族に聞いてもみんな「知らな〜い」っていうんです.どなたかご存じありませんか?
|
|
2002/3/21(木) 21:02:54 |
[625] 昼の歌謡曲 |
あやこ |
久々のこの番組での岸田さんの特集、とても楽しみです。
わたしも23年前の夏休み(79年8月28日のことでした)に、この番組で初めてまとめて岸田さんの歌をまとめて聞いて、番組が終わった瞬間に大ファンになった記念すべき番組なのです。その一ヶ月前に、偶然聞いたセイヤングのエンディングテーマとして流れていた歌のタイトルが気になっていたところにタイミングよくこの番組のおかげで♪黄昏と知ることができました。そのあと、お小遣いをやりくりして当時発売されていたアルバム5枚を一ヶ月に一枚ずつ買った時の感激は今でも覚えています。そんな記念すべき番組で、今年はどんな歌が聞けるのでしょうか。
|
|
2002/3/21(木) 15:57:55 |
[624] ひるの歌謡曲楽しみにしています |
ガラスの靴 |
23年前、高3の夏休みにこの番組で岸田さんの特集があった時の録音テープ、今も大切にしています。すでに岸田さんのファンだったものの、レコードプレーヤーはなく、お小遣いをもらえる状態でもなかったので、この特集は貴重な音源でした。(特に♪三日月夜話♪は今でも唯一の音源です。)当時、進路のことで心が荒れていて補習にも出ず、気持ちをどう切り替えたらいいのかわかりませんでした。そんな時、岸田さんのあたたかい歌声になぐさめられました。yokaさんと同じで詞の意味なんてよくわからなかったけれど。今回は「KISSY’S WORLD」からも選曲されるんでしょうか?あ〜待ち遠しいなあ〜。
|
|
2002/3/18(月) 16:26:37 |
[623] あーやさんもそうなのですか? |
yoka |
嬉しいなあ。当時高校生だった私には、ちょっぴり大人っぽい詩の内容だったけど、「うんうん!わかるわかる!」なんて、わかりもしないくせに、雰囲気にしたってました。あの時の岸田さん、ウインドブレーカーを着てますよね。「21のキャンドルライト」とか「つづれおり」とか当時好きな曲はたくさんあったけど、「なぐさめ」と言う曲のメロデイが浮かんでこない。なんだか、すごく聴きたくなってきました・・・・・。
|
|
2002/3/17(日) 12:02:08 |
[626] こんにちわ!! |
あ〜や |
yokaさんの書き込み見て、一瞬自分かと思ってしまいました。 私もあのジャケット写真みてひらめいたひとりです。
あれは岸田さんの少年ぽい清潔さを感じられすごく好きです。写真どうりに曲も歌声もピュアで一気に好きになりました。
そしていまにいたってます。あ〜〜歌が聴きたい。
岸田さんそろそろ、聴かせてください。お願いします★
|
|
2002/3/17(日) 12:00:49 |
[625] 嬉しいです。 |
真理子 |
貧しい我が家にもやっとITの波が・・・真っ先に岸田さんのHPにアクセスしました。いろんな事情でファンクラブも脱会してしまい淋しい日々でしたので、今とってもうれしいです。岸田さんが大好きになって早25年。私もつい先日40歳になってしまいました。誕生日には、必ず21のキャンドルライトを一人で聴きます。でも、だんだん‘21’というのは、さすがにつらくなってきました。4月からの「渡る世間は・・」楽しみにしてます。では、また!
|
|
2002/3/17(日) 2:02:02 |
[624] はじめまして、よろしく |
るか |
時々お邪魔していましたが、初めて書き込みます。LP「シトロン」のころから、ずっと岸田さんのファンです。 11日(月)にスカパーで放送された、1979年秋の「夜のヒットスタジオ」は、岸田さんが出演されたときのものでした。曲は「夕陽のなかで」。かすかに見た記憶がありましたが、久しぶりに20代のころの岸田さんの姿に会えてとてもうれしかったです。あのころはビデオなんて持っていませんでしたから、「きみの朝」以外の映像にはなかなかお目にかかれませんものね。 番組では、スタジオの雰囲気にまだあまりなじんでいない様子に見える初々しい岸田さんのことを、司会の井上順さんが何かと気を遣われていて、「智史くん」と話し掛けられる様子がとても温かく、「落合町に里帰りして、有線放送であいさつしたんです」なんて、のどかなお話もされていました。もちろん「夕陽のなかで」を歌う岸田さんの姿にも感激! 岸田さんの曲は、何年経って聞いても、ちっとも色あせないところが本当に素敵です。これからも、息の長い素敵な曲を、私たちに聞かせてくださいね。ちなみに、私が好きな曲は、雨の日なら「6月のセンチメンタル」。きれいな青空の日に思わず口ずさんでしまうのは「あこがれ」です。
|
|
2002/3/16(土) 22:08:02 |
[623] ちょっと長くなりますが・・・ |
LOTUS |
ようやくパソコンが手元にきて、岸田さんのHPを見ることができました。自主制作でのCD発表とギター弾き語りのライヴで活動しているシンガーソングライターのLOTUS(ロータス)といいます。僕の最初の音楽体験は小学生の時の「重いつばさ」のドーナツ盤と、「Single
Heart」のカセットだったんです。以来高校時代までは、コンサートにもよく通ってました。それから岸田さんがミュージカルを中心に活動され、僕は洋楽にのめり込むようになってからは暫く疎遠になっていたのですが、ここ2年程、ちょうど僕が長年のバンド時代に別れを告げソロで弾き語りを始めるのと時を同じくして、岸田さんも音楽活動を再開されたというではありませんか!さっそくNew
Album買って、ソニー時代のLPも引っ張り出してきて久しぶりにハマってます。こうやって自分も作り手となった今、岸田さんの音楽が20年前と変わらぬ艶を持ち続けているのと、自分のヴォーカルに知らず知らずのうちに岸田さんの影響が入っているのに驚いています。できる事なら、そのうちどこかでオープニングアクト、演らせていただけませんかねぇ。もし実現すれば、僕の人生も、ようやく一回りするって感じなんですけど・・・。本気のお願いです。ともあれ、岸田さんの生のステージ、ぜひ観たいです。極力シンプルなアレンジで。「街角」が聴きたいです!長々と失礼しました!!!
|
|
2002/3/16(土) 15:05:33 |
[622] 開花宣言! |
ふうこ |
東京は、この所の暖かさで平年より12日早い桜の開花宣言となりました。弥生の声と共にBBSでも醍醐桜の話題が出ていましたが、いよいよ桜の季節到来!平年だと4月中旬頃に見頃を迎える醍醐桜・・・今年は、いつ頃咲くのでしょう?みつまた、カタクリ、れんげ草、春爛漫の落合にもう一度行ってみようかな・・・いつか。
|
|
2002/3/16(土) 1:28:57 |
[621] 懐かしくて・・・ |
yoka |
高校生の頃、岸田さんの横顔の写ったLPジャケットを見て、ひらめきで買った「僕が通り過ぎた々」。でもこれが、信じられないくらいいい曲ばかりで、それから、大フアンになりました。もちろん、コンサートにも行きましたよ。観客は少なかったけど、ぬくもりのある、優しいコンサートだった。懐かしいなあ!
|
|
2002/3/12(火) 22:34:21 |
[620] ゆみこさんへ |
Rumiko |
ゆみこさん、はじめまして!
ゆみこさんも見てらしゃったんですね。なんだか、同じ思いの人がいるなんてとってもうれしいです。これからも、岸田さんを応援していきましょうね。 |
|
2002/3/12(火) 15:55:06 |
[619] 金澤記代先生*** |
初音 |
初めまして、わたし以前、伊丹市の金澤先生の所に行った際に、岸田さんが、飛行機で、頻繁にいらしていると言うおはなし聞きました。18年も前のことですが、あれから色々あって最近ご無沙汰していますが、****
|
|
2002/3/11(月) 22:36:13 |
[618] わたしも! |
ゆみこ |
Rumikoさん、私も見逃しませんでしたよ♪黄昏♪。ほんの数秒間でしたけど、興奮してしまいました。また、その親子(父子)がチャンピオンになったのが、私の実家がある「広島県山県郡加計町(やまがたぐんかけちょう)大会」だったので、さらに感激!Rumikoさんのメッセージが嬉しくて、初めて書きこみました。
|
|
2002/3/11(月) 11:28:23 |
[617] 見逃しませんでした! |
Rumiko |
ここのところ、急に春めいて気持ちまで明るくなりますね。
今ごろになるといつも、♪比叡おろし♪を口づさみたくなります。
さて、3月9日(土)NHKのど自慢チャンピョン大会を何気なく見ていたら、特別賞をとられた親子の方がとっても上手でなんと、そのお父さんは13年前にも出場されていて、チャンピョンになられた方でした。その13年前の映像がでてビックリ!なんと、♪黄昏♪を歌っていたのです。 たった数秒間でしたがわたしは、見逃しませんでしたよ!
それにしても、とっても歌の上手な方でした。きっと岸田さんファンなんですね。岸田さんの曲でチャンピョンになったことうれしくってつい書き込みしてしまいました。
|
|
2002/3/10(日) 20:53:09 |
[616] そろそろ春ですね |
成美 |
日中は暖かい日が多くなり、何となく嬉しい気分の今日この頃、皆さんはいかがお過ごしですか
?
先日、新聞の読者のページに、落合町のふるさとギャラリーに行かれた方の投稿が載っていました。私も昨年始めのオープン以来、ちょっとご無沙汰だったので、また行ってみたくなりました。醍醐桜と岸田敏志ふるさとギャラリーツアーなんていいかも・・・ 岸田さんは今年は醍醐桜は見に来られないんですか ?
|
|
2002/3/8(金) 16:58:57 |
[615] 今でも ドキドキ! |
きこ |
私も岸田さんの語りは 大好きです。まーこさんが言っていた番組も私の所では聞けないので ダビングしてもらって聞いていました。心が和む声ですよね。本当に(^.^)
それと「モーニング」のアルバムの中の 冬の光りという曲覚えていますか?その中の♪ねえ、きみというフレーズがとても好きで 今でもその部分を聴くとドキドキしてしまうんです!えっ!もしかして私って病気?
|
|
2002/3/6(水) 22:35:46 |
[614] 私も大好きです。 |
まーこ |
私も岸田さんの語り大好きです! 以前山陽放送でやっていた「NTTふれあいトークギャラリー」という番組がありましたよね。あの番組、私大好きで電波も入りにくいのにラジカセの向きをあっちこっちとやりながら一生懸命テープに録っていました。岸田さんのあまい声は、心に染み渡ってきます。時々古いテープを引っ張り出しては、岸田さんの世界を楽しんでいる私です。 岸田さん、またラジオの仕事もやってみて下さい。
|
|
2002/3/6(水) 21:39:51 |
[613] 沈丁花 |
あやこ |
最近、外を歩いていて甘い香りにふと振りかえると沈丁花が咲いています。沈丁花で思い出したのですが、「沈丁花」の収録されたアルバム「エキストラ」が発売されたころと同じ時期にある歌手の方のアルバムに「ひとり紫陽花」という曲を提供されていました。(岸田さんは覚えていらっしゃるでしょうか)
ひとりの女性が紫陽花の花を見つめながら、終わってしまった恋を思う歌なのです。「花」をモチーフにした岸田さんのアルバムを聞いてみたい、そしてその中に「ひとり紫陽花」という作品を入れていただけたらというのが、私の個人的な願望なのですが・・・。
|
|
2002/3/6(水) 11:18:43 |
[612] 自然と遊ぼ |
maruko |
NHK教育テレビの「自然と遊ぼ」のはくちょうの回で岸田さんが語りをやってらっしゃいます。昨年もあったのですが、今年もまた聞けてとてもうれしかったです。
寒い冬景色の風景ばかりなのですが、なんだか心があったかくなります。
何回か再放送されますので、新聞のテレビ欄をチェックしてみて下さい。
|